運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
949件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-06-02 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

今後、ゼロベースでこの加算のあり方を見直していくということなんですが、成長戦略上も、これから年末の予算編成過程に向けてさまざまな積み上げの議論はあると思いますが、塩崎大臣におかれましては、まさに我が国の成長戦略、我々もライフイノベーションということで本当に取り組んできました、この点についてはもう精いっぱい私たちは応援してまいりたいと思いますので、ぜひ特許期間中の新薬価格維持をお願いしたいというのが一点目

柚木道義

2016-12-09 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第15号

それから、豚肉につきましては、差額関税制度の骨格は守りまして、例の分岐点価格維持これも、五百二十四円でしたか、これも守りました。ですから、当面の間、これは影響は出ないと思います。詳しい話はちょっとここ省きます。  それから、鶏に至っては国内産の生産数は増えています。関税は元々高くないです。

平野達男

2016-11-21 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第7号

最後に、農民運動茨城連合会会長岡野忠公述人からは、中長期的な米価の低下を踏まえて所得補償価格維持が必要であること、TPP協定が発効すれば国内農業に大きな影響を与える懸念があること、十分な国会審議によって協定の本質を国民に示すことが必要であること等について意見が述べられました。  

滝波宏文

2016-11-18 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第6号

ところが、実際の政策は、輸入した分だけお米を買い上げるとか、これはTPPとは関係ありませんけれども、飼料米価格を維持するというような、どっちかというと価格維持を強めるような形になっているので、ちょっと方向性としては違うのではないかなというふうに思います。  

作山巧

2015-09-10 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

このポリシーブックでは、解決方策として、生産費に見合った所得補償制度、あるいは生産費に見合った最低取引価格の設定といったことが提案されておりますけれども、それが意味するところは、片や納税者負担であり、片や消費者負担ということでありますから、いずれにしても国民負担につながるわけでございますし、また、これまでの政策流れとしても、食管制度減反制度のような政府による価格維持政策から、新しい米政策のように

古賀友一郎

2015-05-27 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

系統農協の政治的、経済的利益も、高い価格維持を生んでしまっているのではないかなと思っております。  農協は、農家が安く資材を購入するためにつくった組織なのに、農家農協を通じて肥料などの農業資材を購入すると高くつくという批判がなされてきております。高い資材価格は、最終的には高い食料品価格となって、消費者負担をふやす結果となっていっているのではないかなと思っております。  

新福秀秋

2015-02-02 第189回国会 参議院 予算委員会 第2号

独占禁止法定めがあるものといたしましては、知的財産権行使行為農業協同組合などの法律の規定に基づいて設立された組合行為及び著作物の再販売価格維持行為がございます。  個別法定めのあるものとしましては、保険分野生活衛生分野農業分野運輸分野酒類分野及び著作権分野、さらには消費税会社更生貿易中小企業といった分野につきまして、十六法律、二十一の適用除外がございます。  

杉本和行

2014-10-15 第187回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

これについては、例えば九二年の宮沢内閣のときに、公的年金積立金、当時二兆八千億円、株価対策に投入された株価PKO平和維持活動をもじって価格維持活動と呼ばれたそうでありますが、二の舞になるのではというふうな指摘もあるわけです。  こういう投入の仕方というのは、やはり即効性があるけれども一時的ではないか。

高橋千鶴子

2014-06-13 第186回国会 参議院 本会議 第31号

また、政府は、減反政策を廃止したと言いながら、米の高価格維持のために生産数量目標を維持する事実上の減反政策の継続、しかも、飼料用米など食用米に代わる作物の販路拡大消費拡大対策にはほとんど手付かずの状態であります。  二〇一二年の農業生産額は八・五兆円、この二十年間で二割減少しています。

山田太郎

2014-06-12 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

これまでのミニマムアクセス米流れを見てみますというと、減反国産米の高価格維持、高関税、米の閉鎖化ミニマムアクセス米と連鎖してきたことが指摘できるのではないかと思います。  総理、ここで聞きますが、いかがでしょうか、ミニマムアクセス米のここで輸入を止めて、TPPとも相まって、日本農業、米を自信を持って国際市場に流通をさせ、上質でおいしい国産米国際市場に展開させる。

儀間光男

2014-05-22 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

参考人山居忠彰君) 減反政策、特に八兆円の生産を上げるのに二兆二千億お金掛けているよと、高価格維持政策いつまで続けるのかというようなことと、もう一つはやっぱり国際貿易の話だというふうに思います。  これは、なかなか北海道と府県とでは全くちょっと違うんですね、話が、事情が違いまして、減反北海道は確かに多かった。

山居忠彰

2014-04-22 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

早急に文化政策観点から、フランスで成立した電子書籍価格維持法のような法整備が求められていると思います。  今回の法改正の契機ともなった二〇〇九年のグーグルブック検索和解問題の際には、日本で市販されている出版物の九〇%以上がリスト化され、一〇%以上が無断でデジタル化されていたと言われております。今はもっと進んでおります。  

高須次郎

2014-04-22 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

その問題では、先ほどフランスなどでは、電子書籍価格についても一定の価格の値崩れを防ぐような価格維持法のような法整備フランスでは成立しているというふうに御指摘があったんですけれども、日本において電子書籍価格の在り方について、フランスの事例などももう少し詳しくお聞かせいただければと思うんですが、お願いいたします。

田村智子

2014-04-14 第186回国会 参議院 決算委員会 第4号

ですから、我々としては、TPPの交渉は早く進めると同時に、できるだけ国会国民に報告していただいて、その次どういうふうに手を打たないと日本農業は守れないのかと、守る守り方が関税による高価格維持ではなくて、マーケット価格にできるだけ農産物を対応させて、いわゆる産業政策として農業所得補償等を含めて守っていくという、こういう立場であります。  

山田太郎

2014-04-02 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

それで、今御説明、御答弁いただいたんですけれども、農業保護については、消費者負担だから、価格維持から、関税を課すことで、今まで国内では、お米は七七〇%、コンニャクだったら一四〇〇%の関税をかけて、海外から入ってこないようにしながら、また別の形で税金を投入して農業生産してもらっているわけですね。  

鈴木義弘

2014-04-02 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

国産米価格維持政策をとりながら、一方で、大豆や麦の価格は大きな開きがあったというのは事実だと思うんです。  そもそも、食料安全保障とは、海外から食料を輸入できなかったときに国民の生存を維持するための政策であり、必要な農業資源、特に農地が確保されていなければ飢餓が生じるというものであります。そのときに牛肉など食べられないんですよね。

鈴木義弘

2014-04-02 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

再販価格維持を我々はできるのですけれども、やはり、地方によってもどこでも同じように手に入ると言いながら、ネットの中での余りの値段の動き、これはお互いに話し合ってどこかである程度の線をつくっていかないと、単なる安売りという形が果たして本当に知の再生産につながるのかという問題をはらんでおります。  以上です。

相賀昌宏

2014-04-02 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

相賀参考人 フランス、ドイツでは出版価格法という別な法律をつくられておりますので、我々もそれを見ているんですけれども、日本もそろそろ、独占禁止法の中のいわゆる例外的な再販売価格維持契約ができるというのから外れて、新たな出版価格法も検討する時期に来ているのかなと私は思っております。

相賀昌宏